【DIY】家が古く見える原因。意外と簡単な、枠ごと扉を変える方法 #38
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- Hoiです。
ご視聴いただきありがとうございます。
夢のマイホームを新築することを諦めた兄。
理想の家に住む夢は諦めきれず、中古戸建てを購入して節約しながら
兄弟でフルリノベーションしているシリーズです。
◯これまでのDIYを一気に見る|おすすめの動画
【築35年DIY総集編】家を壊して作り直す!半年間を一気見
• 【築35年DIY総集編】家を壊して作り直す!...
DIYは安くできると言いますが、実際のところどうなんだろう?
そんな疑問もあり、1,000万円の節約を目標に日々奮闘しています。
最近のモチベーションは皆さんのいいねやコメントを楽しく読むことなので
気が向いたら反応してもらえると嬉しいです!
このチャンネルが気に入っていただけたら是非チャンネル登録よろしくお願いします。
/ @hoidiy
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆はじめましての方へ、お勧めのDIY総集編
◯【DIY】築40年実家 2年間の総集編!兄弟が65万円でまるごとセルフリフォーム!劇的ビフォーアフター
• 【DIY】築40年実家 2年間の総集編!兄弟...
◆おすすめの中古住宅シリーズ
◯【ルームツアー】絶対に買わない中古物件買いました。なんでここにしたんだろう #01
◆DIY series
◯中古住宅リノベseries
• 中古住宅リノベseries
◯実家DIY series
• 実家DIY series
◇Twitter
/ diyhoi
◇Instagram
/ hoikelun
#DIY
#リフォーム
#リノベーション
他のDIY RUclipsチャンネルは表面の見た目だけの議論で、映像上の見た目はいいですが根本的解決になっていないのがすごく気になる中、Hoiチャンネルは映えないとこまでしっかり解決していてとても好感持てます!
同じように自宅用中古物件を買って直してる自分としても、これからも参考にさせてください!
更新いつも楽しみです🎉
明日からまた仕事かと思い、お風呂に入るとコチラの動画が更新されてるのを見るのがルーティンになっています😂
湯船に浸かりながら観た後にマイホームを手に入れるために頑張らないとなと思いながらまた明日から仕事に喝を入れます😄
ありがとうございます!
嬉しいです😆!
これから住宅設計の要素もかなり用意してあるのでお楽しみに✨
本当にアイディアが豊富で素敵です!!!☺️☺️
ありがとうございます!
まだまだこの先もアイディアを詰め込んであります😆✨
とても勉強になりました!ありがとうございます😊✨✨✨
すごいっ😍😍😍
うれしーー!
うちも古い家で、ドアというドア全部のドア枠が壁から出っ張ってるのが嫌だったんです。
よし!ぶっ壊す!!
お兄ちゃん、ドアも統一感あって良いですね😊私はもう、ババァだから、入口は引き戸の方が良いとか転ばないようにフラット命!になってくたけど、小さいお子さんや可愛いまる子ちゃんがいるのだから簡単に開けられないようにしておきたいですよね。and 見栄えも良い感じに👍ご実家と違うところはそういう細かい導線の違いなのかな?と思いながら見ています。😊ご実家も素敵だったのでこれからの変化がとても楽しみです。😃
はい!綺麗✨🙌
このおウチ、もう住めるし
ひょっとして住んでおられます?
友人が家を建てた時
3階+4階小屋裏(豪邸)だったのに
少しずつしか内装が進まず
しばらくの間、4人家族が
2階の1LDK で暮らしておられました
お子様達は工事手付かずの3階で
ローラースケートしてました😂
もう流石に完成して20年くらいですが
最近は「階段が辛いから、平屋に住みたい」とか仰言ってます😂
私達も子供が独立して
そろそろ平屋に住みたくなりました🏡
新築は無理なので中古住宅を DIY で💪
只今楽しく妄想中です🎵
もうそろそろ、この家に引越ししようと思っています!
DIYと準備でバタバタしてます🏃
"The door should open inward." って。照明スイッチは、トイレのドアが内側に開く壁のすぐ内側にあるはずです。部屋への廊下のドアは、部屋の中へ開くように開き、外へは開きません。クローゼットのドアだけが外へ開きます。ただし、それはあくまで私の考えです。
スゴイ
ドアはどちらで購入されましたか?
是非参考にしたいです
同じく!どこで購入されたか知りたいです😊
遅くなりました🙇
EIDAIを取り扱っているホームセンターで購入しましたよ!
取寄せなども頼めば意外としてくれます!
ドアひとつで印象が変わりますね。
デザイン変更だけだと越えられない壁だと思っています🤣
左のドアの枠の下の板を取ってバリアフリーにすればもっと良かったのでは
ユニットバスの高さまで変えないとバリアフリーにならないので段差は残しました!